どじょう/ローチ【ローチ】クーリーローチの飼い方 クーリーローチは、東南アジアに住んでいるどじょうの仲間です。 東南アジアどじょうはこんなにおしゃれなんですね。笑 ちなみに、ローチの意味は、頭につける羽飾りという意味があります。 その一方で、ゴ◯◯リという意味も‥。笑 ... 2017.12.18どじょう/ローチ底物
コリドラス【コリドラス】コリドラス・ステルバイの飼い方 コリドラスステルバイは、ナマズの仲間である「コリドラス」という品種のひとつ。 原産国はブラジルにあるグァポレ川で、砂の目が細かな場所に生息しています。 コリドラスは昼間に動く種類が多いですが、コリドラスステルバイは、夜行性です。 ... 2017.01.05コリドラス底物
コリドラス【コリドラス】コリドラスパンダの飼い方 コリドラス・パンダはナマズの仲間の熱帯魚。 コリドラスにはたくさんの種類がいて、コリドラス・パンダは、口の先が短いショートノーズというタイプに分類されます。 現在は野生(ワイルド個体)が市場に出回ることは少なく、養殖されているものが... 2016.09.06コリドラス底物
ナマズ【オトシン】オトシンクルスの飼い方 苔取り要員や枯葉の駆除対策として、アクアリウムをしている方の水槽にはほぼ100%入っている魚です。 口の形状上、舐めとる様に苔を食べるため髭苔などふさふさした苔や頑固にへばりつく緑色の斑点状苔にもはあまり効果は期待できません。 2016.05.13ナマズ底物
エビ【エビ】ミナミヌマエビの飼い方 購入時は半透明な体をしている個体が多いと思いますが、水槽の環境によって体色が黒くなったり、青くなったり変化します。 赤くなることもありますが、死期が近い場合も赤くなることがあり赤くなったらほとんどの場合、復活することはありません。 2016.05.12エビ底物