本ページはプロモーションが含まれています。

外部式フィルターの寿命は?メリット・デメリットを紹介!

外部式フィルター機材

アクアリウムを始めるにあたって、初心者は水槽セットを購入する方が多いと思います。

確かにその一式でアクアリウムが始められるので便利ですが、実は大きな落とし穴が潜んでるんです。
その1つがフィルターの違いについてです。

実は、外部式(水槽の外に設置するタイプ)にするか、他のフィルター(上部式や外掛け式など)にするかで、後のアクアリウムライフに大きく影響してしまうんです。

そこで今回は、アクアリウムライフを徹底的に楽しめる外部式フィルターについてまとめました。

外部式フィルター寿命からメリットデメリットまでまとめたので、これからアクアリウムを始める方はぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

フィルターの種類について

外部式フィルターのサイズにはトイレットペーパーくらいのボックス型から焼酎の徳用サイズくらいのものまで様々あります。

外に設置することで、ろ過層が他のフィルターよりも充実しており、水質を綺麗に保つ濾過機能はトップクラスと言われています。

私は、ホームセンターに売っているような水槽セットから上部式・外掛け・底面・外部式フィルターすべて経験しました。
その中で熱帯魚と水草の調子が一番良かったのが外部式フィルターでした。

外部式フィルターと外掛け式フィルター混同してしまう方が多いので注意

フィルターを水槽の外に引っ掛ける外掛け式は、外部式フィルターと比べてろ過能力は段違い。

というのも外掛け式フィルターは濾過層が小さい上に酸素を多く取り入れてしまうので、水草の成長に大切なCO2を外に逃がしてしまうんです。

そして、水槽セットに付いてくるフィルターの多くは外掛けです。
外掛けのメリットをしっかり理解していればとっても良いフィルターなんですけどね‥。要注意です!

その他のフィルター

また、フィルターには水槽と一体化しているタイプから「上部式」「底面式」「スポンジ」「水中」からインテリア性が高い「流動式」などがあります。

それぞれ特徴が違い、ろ過能力も大きく変わります。
すべてを一つ一つ解説するのは大変なので・・。端的に紹介します!

例えば、上部式フィルターはろ過層が水槽の上にあります。フィルターの掃除がとても楽なのがメリット。あと安いです。

底面式フィルターは、底床の下(中)に設置します。低床の下にあるので、メンテナンス性が最悪。リセット並の作業を強いられます。
ですが、上部式フィルターよりも水草が育ちやすく、ろ過能力がかなり高いメリットがあります。
流動式は水槽の外でボールみたいなのが水流でくるくる回っているヤツです。インテリア性は高いのですが、ろ過能力はかなり低め。しかもボールがだんだんコケて汚くなるので、インテリア性も悪くなってきます。

このように、フィルターによってメリットデメリットがあり、性質がまるで違います。
まずは自分の水槽サイズとアクアリウムでやりたいことをしっかり把握しておきましょう。

あなたが「やりたいこと」に合わせてフィルターを選ぶと良いですよ。
外部式フィルターに替えるとどうなるか

まず外部式フィルターに替えたことで、外観が大きく変わります。例えば水中フィルターの場合、水中に設置するので外観がよくありません。

上部フィルターは上面に設置するので、水草のトリミングがしづらいのと照明の設置が困難になります。

上記フィルターから外部式フィルターに替えると、水槽内がすっきりするだけでなく、照明を遮られることもなくなるので水槽内がすっきり明るく見えます

上がスッキリしているので、トリミングもやりやすいです。

ただ、水槽の外がホースなどでごちゃごちゃするので、うまく収納できるかどうかがポイント。
水槽台を使うと、外もすっきりするのでおすすめですよ。
また、外部式フィルターに替えると、水草の生育スピードが速くなったと感じる人もいます。

私は早くなったと言うよりも調子が良くなったと感じました。
他のフィルターよりも、圧倒的にco2が逃げにくいからですね。

水草水槽にco2の添加は必要?レイアウトによっては不要な場合もある!おすすめの機器とやり方を紹介!
植物が成長するためにco2が必要不可欠なモノであることは、小学生でも知っている常識ですよね。 co2を大量に要求する水草の場合、必須と言っても良いくらいです。 しかしあまり要求しない場合は添加しなくても大丈夫。 このようにレイ...

その他にも水質が以前よりも安定して魚の調子も良くなったり、水温や水質に敏感なエビがよく繁殖してくれるようになりました。

外部式フィルターに変えるだけで、水質がかなり良くなるぞ。マジで、最強。
オレが考えるに水草やるなら「外部式<底面<上部<外掛け<その他」だな。

外部式フィルターを使用する4つのメリット

  • 水槽を広く使えるので、芸術性の高い水槽を手がけることが可能
  • 水槽内にフィルターがないので、大型の生体を飼育することも可能
  • 気密性が高くCO2が適度に保てるので水草の成長が早い
  • 底面式以外と比べて濾過能力が大きい

外部式フィルターを使用する3つのデメリット

  • 大きい外部式フィルターは棚に隠すなどしないとインテリアの邪魔になる。
  • 内部式フィルターと比べて、比較的高価なものが多い。
  • 気密性が高いため、掃除に手間がかかる。
スポンサーリンク

本格的にアクアリウムを始めたいなら迷わず外部式フィルターがおすすめ

冒頭に述べたようなフィルターのついた水槽セットから始めた方がどんどんアクアリウムにはまると、大体の方が初期の機材では満足できなくなり水槽やフィルターの買い替えを検討します。

もちろん私も買い替えまくりました…。フィルターだけで総額3~6万くらい飛んだと思います。
最終的に外部式フィルターに落ち着きましたが。
水草を始めたい方や本格的にアクアリウムを楽しみたいなら絶対に外部式フィルターがおすすめ!
最初に道具を揃える段階で外部式フィルターや大きめの水槽などを揃えたほうが長い目で見るとコストが安く済みますよ。

外部式フィルターを購入する前に・・・

外部式フィルターに購入する前に、水槽のサイズと何をしたいのか(数匹の熱帯魚を飼いたい・水草を育てたい)を考えておきましょう。

なぜかと言うと、魚の飼育だけであれば、上部式でもいいと思います。
熱帯魚以外にも水草も育てたいのであれば、外部式フィルターを検討しましょう。
次に生体の数や種類も大事なポイントです。
生体の数が多ければ多いほど、濾過能力が高いフィルターの方が良いです。

参考程度に水質に敏感な魚はいるかどうかも調べておきましょう
ちなみに、今までにあげたフィルターの中で最もろ過能力が高いのが底面式です。

そして、水草を導入するか否かは勿論、どういった水草を育てていくかも重要です。

例えば、アヌビアス・ナナミクロソリウムなどの陰性植物はCO2がほとんどなくとも育つ水草です。上部式フィルターや外掛けでも問題ありません。

ですが、グロッソスティグマブリクサショートリーフのようにCO2がないとうまく育たない水草もあります。
その場合は外部式フィルターがおすすめです。

このように、育てたい水草の種類も事前に調べておきましょう

ポイント!

熱帯魚の種類によってフィルターのメンテナンス性が高い上部式フィルターやろ過能力が高い底面式がおすすめ。
水草の種類によっては上部式フィルターでも大丈夫な場合がある。

おすすめの外部式フィルター3つ!

一般的に外部式フィルターのメーカーには、パーツが豊富なエーハイムやホームセンターでもよく見かけるコトブキ、アクアリウム用品の展開が多いGEX、デザイン性が高いADAなどがあります。

これらのメーカで比較したとしてもサイズやセール状況によって価格は前後するので、どこのメーカーが一番安くておすすめかは断言するのは難しいです。

価格が高い順は「ADA>エーハイム>コトブキ」かな?
目安ではありますが、エーハイムの「アクアコンパクト2005」という商品やコトブキの「パワーボックスSVミニ」など三千円代で購入できて、外部式フィルターにしては比較的安い方です。

エーハイム アクアコンパクト 2005iconiconicon

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する

 

kotobuki パワーボックスSVミニiconiconicon

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する

小さい水槽で、安い価格で外部式フィルターを試したいなら、三千円から五千円代のもので検討してみてはいかがでしょうか。

今後もっと良いやつに替えたい場合でも、水草ストック用のサブ水槽のフィルターに使えるので無駄になりません。

静かなアクアリウムライフを楽しみたいならクラシックシリーズ

エーハイムから販売されている「クラシックフィルター2211」というフィルターは昔から人気が高く、丈夫で稼働時も音が気にならないということで口コミなどでも評価が高いです。

外部式フィルターといったらエーハイムと言うほど、他のメーカーよりも質が高いのが特徴です。

おそらく、エーハイムの外部式フィルターを使っている方がほとんどではないでしょうか。

でも高額なのがネックなんすよね・・。

エーハイム クラシックフィルター 2211iconiconicon

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する

外部式フィルターの寿命は?

大切に作り上げてきた水槽が崩壊し兼ねないフィルターの故障はアクアリストにとっては大きな問題です。
外部式フィルターの寿命や耐久性について知りたい方もいますよね。

外部式フィルターの保証期間は二年間とするメーカーが多いようです。
でもコトブキというメーカーから販売されている「パワーボックスシリーズ」では約5年近く問題なく使用できている方もいました。

エーハイムでも同等、もしくはそれ以上の年数で使用できたという方もいるので、少なくとも外部式フィルターの寿命は5年以上かな?

ちなみに私が使っていたエーハイムの外部式フィルターは3年以上使っていましたがまだまだ使えそうです。

あと、海水水槽で使う場合はちょっと注意。フィルター中には、プラスチックだけでなく金属も使われています。
なので、塩分によって錆びやすくなるんです。

海水用に作られたフィルターは対策されていますが、淡水用のフィルターは対策されていません。
海水水槽を楽しみたいなら、錆びにくい海水用や両用タイプフィルターがおすすめ。

タイトルとURLをコピーしました