本ページはプロモーションが含まれています。

水草を入れる前にトリートメントをする必要性とやり方

スネール知識

熱帯魚を入れたら水草も入れたくなりますよね。
ですが、水草を入れたことがきっかけで水槽が大変なことになる…なんてことが稀に起きます。

かくいう私もトリートメントを軽視していた部分があって「水草を購入→即ドボン」でした。笑。

それがきっかけでリセットすることになるなんて・・。

皆さんもこうなる前に、しっかりと知識を身に付けてトリートメントの重要性を知りましょう!

スポンサーリンク

水草を入れる前にしっかりトリートメントを!

ショップで買ってきた水草には、たくさんのいきものが付着している場合があります。

その中には「消化バクテリア」など良い働きをするものもいますが、中には「スネール」という水槽に入れたら最後・・気づいたら大量のスネールを飼っていたなんてことも‥。

トリートメントを行わないと侵入してくるいきもの

特に侵入して欲しくないいきもの2種類を紹介します。

スネールの卵

スネールとは、小さい貝「サカマキガイ」「モノアラガイ」の総称です。アクアリウム界のゴキブリです。

唯一の違いは動きが遅い事ですね。笑

卵を持ち込まないことが第一ですが、万が一水槽内で発見してしまったら指やピンセットなどで潰しましょう。

熱帯魚たちの餌になります。

特にアベニーパファーなどのフグは、甲殻類が大好物なので、好んで食べてくれますよ。

最初は小さい貝で可愛らしいと感じますが、日に日に数が増えて気づいたときはもう手遅れになってしまうことがあるので注意しましょう。

貝なので、コケを食べる・水質浄化というメリットはありますが、繁殖力がとても強く、一度持ち込むと非常に厄介です。

大きさも小さく数匹なら特に問題ないのですが、大量に発生すると見た目的に気持ち悪いのは当然として、水草の食害・水質をアルカリ性に傾ける・硬度を上げる問題があります。

ちなみに、このようなアルカリ性に傾ける・硬度を上げる問題が顕著にみられるのは、弱酸性に保たれた水槽です。

酸性は貝殻を溶かす働きがあるんです。
水草水槽のほとんどは弱酸性ですから、影響が出るのは必至ですね・・・。

弱酸性の水が貝殻を溶かす理由

原理としては、炭酸カルシウムが酸性の液体と化学反応を起こして溶解(溶かす)させます。

ここでは、例として「炭酸カルシウム(貝殻)」「水酸化ナトリウム水溶液(水槽)」を例に見てみましょう。化学式:CaCO3(炭酸カルシウム)+2NaOH(水酸化ナトリウム)→Ca(OH)2 + Na2CO3

水槽内では、上記反応に加えて、このような反応(電離)も起こります。

水槽で起きる反応

Ca(OH)2→Ca2(+) + 2OH-

Na2CO3→2Na+ + CO3(2-)

水質は炭酸塩硬度(炭酸水素イオン(HCO3-)に結びつくカルシウムイオン(Ca2+)とマグネシウムイオン(Mg2+)の総量)が低いと酸性に傾き、高いとアルカリに傾けます。

化学式とか、難しい話は置いといて…。
つまりは、貝殻が溶けると水質を弱アルカリ性に傾け硬度を上昇させてしまうのです!

ソイルについて:ソイルの効果や使い方・種類について
ソイルとは水槽に敷く低床の1つで、肥料分が豊富に含まれている特徴があります。さらに水質を弱酸性に保ったり、硬度を下げる等の効果も持っています。 水草にとっても良い働きをしてくれるんですよ。 ただ、キューバパールグラスやパールグラ...

ちなみに、殻が溶けると貝は死んでしまいます。
ソイルを使った水槽は貝にとって生きにくい環境なので、スネール対策になると言えますね。

水槽は強力な酸性じゃないから、すでにいるスネールを完全に消すわけではないぞ。あくまでも、繁殖させないってだけだぞ。

プラナリア

こちらも水槽に持ち込むと非常に厄介で、驚異的な生命力と繁殖力を持っています。

見た目が気持ち悪い・稚エビ、稚魚が捕食される等の問題があります。
エビ水槽を作りたい方や熱帯魚を繁殖させたい方にとっては非常に厄介ないきものです。

こちらも発見次第ピンセット等で潰すようにしましょう。

本格的にエビの繁殖がしたい方は、水槽に持ち込まないためにも水草の消毒をしましょう。

後で紹介する「水草その前に」というトリートメント商品でもプラナリアを防ぐことができますが、プラナリアを撃退となると水草を長時間薬品につけておかなければいけないので、水草のダメージが大きいです。

葉が厚く薬品に強いアヌビアスナナ等は長時間漬けておいても大丈夫ですが、薬品に弱い水草は枯れてしまいます。

そこで、「プラナリアZERO」がおすすめ!
水草やエビがいても使えるので、水草へのダメージがかなり低いのが特徴です。

プラナリアZERO
iconiconicon

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する

その他

その他数多くの微生物が付着していますが、だいたいは熱帯魚の餌(プランクトン)になるので問題なしです。

逆に、上記2種類以外の小さな微生物が大量に発生していたら、水質が悪化している証拠なので、メンテナンス頻度・方法を考え直す必要があります。

水槽には4つのメンテナンスが必要!やり方・方法とは?知らないと大変なことになりますよ・・。
水槽のメンテナンスは、生体を元気に保つためにも絶対に欠かすことのできない作業。 メンテナンスを怠った水槽は、苔に覆われて、汚い見栄えの悪い水槽になってしまいます。 水槽のメンテナンスの基本は水換えと水草のトリミング。 たまにフィル...
スポンサーリンク

トリートメントの方法

具体的なトリートメントの方法を紹介します。

  1. 水草を水道水で軽く濯ぐ
    バケツに水道水を張って、水草を軽く濯いでください。
    こうすることで、枯れ葉や付着物・スネールを取り除くことが出来ます。
    注意点として余り力を入れないように、やさしく濯いでください。
    また、このときにコケが付着している葉や枯れ葉を除去しまいましょう。
  2. バケツの水を新しく張り直し、1週間ほど水草をつけて置く
    1週間くらい水草を水につけておくことで、スネールの卵が孵化して、除去しやすくなります。
    それ以外にも、水草についている農薬類を水の浸透圧で取り除く目的もあります。
  3. スネールを除去する
    ここが最も大変な作業です。
    1.の作業にプラスしてスネールを1匹づつピンセットや指などで潰します。
  4. 完全に除去できたら、水草を植えていきましょう。

もっと手軽にトリートメントしたいなら「水草その前に」を使おう

水草のトリートメントは、上記のようにとても手間と時間がかかります。
しかも、上記の方法でトリートメントをしても、100%完全に排除は不可能です。

そこで、スネールなどの侵入を防ぐ商品を併用しましょう!

おすすめのアイテムは「水草その前に」です。

この商品は、水草に付着しているスネールの卵や残留農薬などの侵入を未然に防ぐことを目的に作られた商品です。

使用方法

「水草その前に」の使い方はこんな感じです。

  1. バケツに2リットルの水を張る
  2. 「水草その前に」を1袋分入れる
  3. よくかきまぜる
    「水草その前に」は白い粉状なので、しっかりかき混ぜて水に溶かしましょう。
  4. 10分程漬けておく
    10分以上漬けておくと、水草が枯れてしまうことがあるので注意してください。
  5. 10分後、水草を取り出して水道水でしっかり濯ぐ
    濯がずに水槽に入れると、水質を変化させてしまうことがあるので注意してください。

通常のトリートメントと併用するならば「水草を水道水で軽く濯ぐ」「1週間の漬け置き」の部分と入れ替える感じでしょうか。

水草その前にが使えない水草は?

基本的に使えない水草は有りません。
ただ、葉が柔らかい水草は、長時間漬けておくと枯れてしまう場合があります。

陽性植物は葉が柔らかいモノが多いので、漬けておく時間に注意。
あと、食害に遭いやすい水草も葉が柔らかいですね。

ウィローモスなどのコケ類は、食害に遭いやすく薬品に弱いです。

逆に陰生植物は葉が厚いので、少し長めに漬けられます。
アヌビアスナナとか、ミクロソリウムなどですね。

丈夫な水草以外は、時間を守って使いましょう。

使用上の注意点

少なからず水草や生体にダメージがある点には注意してください。

「水草その前に」は水質を強アルカリ性に傾けさせ、農薬やスネールの卵等の付着物を除去する商品です。つまり、弱酸性で保たれた水槽にいる「pHの変化に敏感なエビ類」にとっては、ダメージになります。

特に水質の変化に敏感なレッドビーシュリンプや稚魚・稚エビにとっては、負担になる場合があります。

また、目に見える生体だけでなく、バクテリアに対しても影響を及ぼすことがあるので、水草の消毒後はしっかり薬品を洗い流してから水槽に入れましょう

水槽はバクテリアが1番重要!アクアリストは絶対に知ってほしい大切な知識
水槽を立ち上げるにあたって、特に重要なのがバクテリアの役割です。 バクテリアの知識が不十分だと、「水槽が白く濁る」「魚の調子が悪い」「コケがいっぱい生えてきた・・。」などなど本当に多くなトラブルを招きます。 必ず知っておくようにしま...

メリット

  • スネールの卵等付着物が除去できる
  • 農薬の除去ができる
  • 10分程度で手軽にトリートメントが可能

デメリット

  • 水質の変化に敏感なエビ類にとっては負担になる可能性がある
  • あまり強くない水草の場合枯れてしまうことがある
  • 絶対に除去できるわけではない

 

注意点にさえ気をつけていれば、トリートメントのアイテムとしてとても優秀です。
価格も非常に安いので水草のお供として使用してみてはいかがでしょうか!?

水草その前に
icon
iconicon

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する

「水草その前に」の代用に最適な商品はコレ!

「水草その前に」は、安くて使い勝手が良い水草トリートメント商品ですが、近くに売っていないこともありますよね。

手軽に手に入る別のアイテムで代用できるなら嬉しいですよね・・!?

そこで、水草のトリートメントに最適な「水草その前に」の代用品について考えてみます!

炭酸水でスネールやプラナリアを撃退できる

貝殻(炭酸カルシウム)は、酸性の水に入れるとシュワシュワと溶けてしまいますよね。
この化学反応を利用して、水草その前にの代用品として利用できます。

炭酸水はスーパーにもコンビニにも売っていますし、価格も安いので手軽に利用できるのが嬉しいですね。

ただ、水草用に作られたものではありませんから、ちょっと不安かも‥?高価な水草には使わないほうが良いです笑。

あと、やっぱり効果が弱いですね。人間が飲むモノですから、強炭酸と言えど効果は低め
貝殻を溶かすというより、二酸化炭素でスネールを窒息させる効果のほうが大きいみたいですね。

ちなみに、農薬を中和する効果もあるらしいですよ。

ポイント
  • 貝殻を溶かす程効果は強くない
  • スネールやプラナリアを窒息させる効果がメイン

消石灰は「水草その前に」の主成分なので代用品として有効だけど・・・

水草その前にの主成分でもある「消石灰」は、まさに水草その前にの代用品として使えます。同じ成分なので、効果も同等の力を発揮してくれます。

でも、どれくらいの量を入れれば良いのか、いちいち計らないといけないのが面倒ですね。

あと、目に入ると失明するくらい危険な代物です。取り扱いに慣れている方なら良いですが、慣れていない方にはおすすめしません。

国が頻繁に注意喚起するくらい事故が起きているので要注意ですよ!

ポイント
  • 水草その前にと同じ成分なので、代用品として有効
  • 危険なモノなので、取り扱いに要注意!できれば使わないほうが良い

安全性・効果を考えると重曹が代用品としてオススメかも

重曹も水質を酸性に傾ける効果があります。
スーパーの手作りお菓子コーナーにもおいてあるし、炭酸水よりも価格が安いです。

口に入っても安全なので消石灰より危険性が低いのも特徴です。

最近では掃除のお供として話題になりましたよね。家に常備している方も多いのでは?

重曹の効果はというと、農薬の除去とスネール・プラナリアを窒息させる効果が期待できます。

安全性と効果を考えると、「水草その前に」の代用品は重曹がおすすめです!

水草のトリートメントにも使えて、掃除にも使える。
しかも、料理にも使えるなんて、一家に一袋はほしいアイテムだな!

最後に・・・

骨を折るようなことを言ってしまいますが、水草を水槽に入れる前にやっておきたい作業ではありますが、正直時間も掛かりますし、非常に手間です。

農薬に関しては、確実に除去したほうが良いですが、スネールは防ぎようがないです‥。

なので農薬の心配がなければ、コケ・枯れ葉の除去・眼に見えるスネール等の除去くらいで、水槽にいれてしまっても問題ないかと思います。
(責任は負いません!!!!)

そもそも、スネールは貝の仲間なので、弱酸性の水はあまり好みません。コケ(それも柔らかいもの)や枯れ葉などのスネールの餌がなければ大量繁殖もしません。

つまり、メンテナンスがされている水槽では、スネールの大量繁殖はほとんど起きないんです

水槽には4つのメンテナンスが必要!やり方・方法とは?知らないと大変なことになりますよ・・。
水槽のメンテナンスは、生体を元気に保つためにも絶対に欠かすことのできない作業。 メンテナンスを怠った水槽は、苔に覆われて、汚い見栄えの悪い水槽になってしまいます。 水槽のメンテナンスの基本は水換えと水草のトリミング。 たまにフィル...
スポンサーリンク



|熱帯魚一覧||HOME||水草一覧|
タイトルとURLをコピーしました