本ページはプロモーションが含まれています。

手軽に始められるボトルアクアリウム!初心者には難しいから注意!

ボトリウムレイアウト

ボトルアクアリウムってフィルターもいらないし、手軽に立ち上げられるのが魅力ですよね。
最近では、セット商品も販売されています。

ただ、ボトルアクアリウムならではのデメリットがあり、始める前にしっかりチェックしておく必要があります。

今回は、ボトルアクアリウムの魅力から始める方法・注意点を紹介します。

スポンサーリンク

そもそもボトルアクアリウムって何?

ボトルアクアリウムとは、名前の通りボトルのアクアリウムのことで、略してボトルアクアリウムです。
水槽ではなく、小さなガラスのボトルで水草や熱帯魚を育てます

ボトルが小さいので、フィルターやヒーターなどの機材が付けられないのが特徴です。

そもそもアクアリウムって、魚やエビを育てる飼育設備のことだよな?
フィルターもヒーターもないならアクアリウムとは言わなないんじゃないのか!?
スポンサーリンク

ボトルアクアリウムの魅力とは?

ボトルアクアリウムの魅力は、初期費用・維持費が安いことですね。
ガラス製のボトルを用意するだけですから、100均グッズだけで立ち上げる事も可能です。

インテリア性が高いのも魅力ですね。
普通の水槽だとフィルターやら照明やらヒーターやらと、水槽の周りがごちゃっとしやすいです。

‥あと水槽ってGが出やすいんですよね。水槽のせいで部屋の湿度が高くなる上、餌や水飲み場などGにとって最高の場所なんです。しかも厄介なのことに、撃退スプレーは魚やエビに影響があるから使えません。

ボトル水槽なら、かんたんに移動ができるのでバルサンが焚けます。笑
この手軽さとインテリア性がボトルアクアリウムの魅力ではないでしょうか!?

ボトルアクアリウムの魅力
  • 初期費用・維持費が安い
  • インテリア性が高い
  • Gが出にくい!

ボトルアクアリウムの作り方

必要なもの
  • ガラスボトル
  • 底床
  • 水草
  • 生体
  • 照明

ボトルのサイズは、入れたい生体に合わせて決めてくださいね。
容器が大きければ大きいほど、入れられる魚の種類が増えますよ。

照明は、光量が必要な水草を植える場合のみ必要になります。

手順

立ち上げ方法は普通の水槽よりも圧倒的にかんたんです。

ボトルに底床を入れて水を入れる

ボトルの中に底床を入れて、水を入れるだけでOKです。
もちろん、入れる水はカルキ抜きしてくださいね。

ボトリウム-作り方1

照明を使う場合、一番最初にセッティングしておきましょう。
石を入れる場合は水を入れる前にレイアウトします。

注意点は立ち上げ初期はバクテリアが少ないので、水質が悪くなりやすい点です。
普通の水槽でも同じことが言えますが、ボトルアクアリウムは水量が少ないので、水質悪化により注意が必要ですよ。

水草を植えたりレイアウトする

水を張ったら、水草を植えていきます。

ボトリウム-作り方-レイアウト

水草には水質を濾過したり、脱走を防ぐ効果もあるのでできれば入れましょう。
特に浮草は、より効果が高いですよ。

がっちり根を張るような水草はボトルアクアリウムに向きません
ボトルアクアリウムにおすすめの水草は後で紹介します。

水を張る前に植えても良いぞ。その場合は底床をしっかり濡らすこと。

生き物を入れる

水草を植えたら、生き物を入れます。

ボトリウム-作り方-魚

水合わせは忘れずに!

また、立ち上げ初期はとにかく水質悪化に注意しないといけません。
入れる生き物も最初は1匹だけにして、少しづつ数を増やしていきましょう

水合わせのやり方5つの手順!お魚をお迎えする前【必ず】知っておいてほしいこと
熱帯魚をお迎えしたら、必ず必要な「水合わせ」。 でも、アクアリウム初心者は手順ややり方なんてわからないですよね。 そこで、今回は、水合わせの方法についてご紹介します! 熱帯魚やエビを水槽に迎える前に必ず必要なことですので、絶対に覚...

ボトルアクアリウムの掃除・メンテナンスの仕方

ボトルアクアリウムも水槽です。日々メンテナンスをしてあげないといけません。
もしかしたら一般的な水槽よりも大変かも。

ボトルアクアリウムに必要なメンテナンス

 

  • 定期的な水換え・補充
  • コケや汚れのお掃除
  • 水草のトリミング

定期的な水換えと補充

環境によって異なりますが、水換えや補充の頻度は毎日3分の1ほど必要です。ボトルアクアリウムは水量が少なく、水質が悪くなりやすいため、普通の水槽よりも頻度が高めなんです。
特に乾燥する季節は水が蒸発しやすいので、頻繁な補充がかかせません。

注意点は水質が急変しやすいので、一気に水換えはNG。

私は、補充用の水を予めペットボトルに溜めておくようにしています。
いちいち水換えのたびに、カルキ抜きなどの準備が不要になるので楽ですよ。

ちなみに、水換えが一番良いが、補充だけでも問題ないぞ。もちろん過密気味なら水換えしろよ。

コケや汚れのお掃除

普通の水槽と同じように定期的にお掃除が必要です。
コケまみれでも生体には影響ないのですが、見た目が非常に悪いのでできれば掃除しましょう。

力を入れてボトル壁面をこすると、動いてしまうので注意してください。

長年溜まったコケを削り落とすと、相当な量になります。掃除直後は水が濁りやすくなるので、できれば水換えの前に掃除しましょう。

水草のトリミング

容量が少ないので放置していると、ジャングル化してきます。
魚の泳ぐスペースがなくなってしまうので、定期的にトリミングを行いましょう。

ただ、水換えと同じタイミングでトリミングすると、ろ過能力が急激に下ってしまいます。魚が病気になったり、白濁やコケの原因になるので、タイミングをずらすようにしてください。

ボトルアクアリウムに向いている魚

ボトリウム-魚

水量が1~2リットル程度の小さなボトルなので、サイズにもよりますが、1~3匹の小型の魚しか入れられません。これ以上いれると水質が悪くなったり酸欠になりやすいです。

また、ヒーターを使わないので、寒いところが苦手なカラシンなどの熱帯魚も難しいです。

それでは、ボトルアクアリウムにおすすめの魚を紹介します!

めだか

めだか

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

ヒーターを使わなくても飼育できる魚です。
最近はメダカ人気も相まって、いろんな品種が作り出されていますよね!

ちなみに、ここで言うめだかは、カダヤシ科の中のメダカ属に分類されるメダカのことです。
「楊貴妃」とか「ヒメダカ」とかのことですね!

特徴はなんと行っても品種の多さですよね。
上から見るときれいな品種やだるまのように丸い品種などがあります。

きっと、貴方が好きなメダカもあるはずですよ!

アカヒレ(コッピー)

アカヒレ(コッピー)

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

アカヒレもボトルアクアリウムでよく飼われるコイ科の魚です。
コッピーとも呼ばれていますね。

体色は赤色で膨張色なので、数匹でも存在感があるのが特徴です。まさにボトルアクアリウムに最適な魚かもしれません。

ただし、少し凶暴な性格なので注意してください。気性が荒い子は別の水槽に移しましょう。

ただでさえ狭いのに、暴れん坊がいたらストレスMAXですよ。

【コイ】アカヒレ(コッピー)の飼い方
アカヒレはコイ科の淡水魚で、尾ひれの特徴的な赤いヒレからこの名前がつきました。コッピーとも呼ばれています。なんかグッピーみたいで可愛い名前ですよね! 中国から輸入された魚でしたが、現在は中国原産のものは絶滅したと言われていて、今市場に...

グッピー

ブルーグラスグッピー

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

グッピーもヒーターなしで育つ丈夫な魚ですね。
同じカダヤシ科ですが、めだかよりも存在感があって、ボトルアクアリウムでも定番の魚として人気ですよね。

小さい水槽でも、優雅なヒレと美しい体色で、ボトルアクアリウムにぴったりの魚です!
ただし小さい水槽だと立派なヒレが傷つきやすいので注意が必要です。

【グッピー】ブルーグラスグッピーの飼い方
ブルーグラスグッピーは、人の手によって生み出された品種。 青い尾ヒレがとっても綺麗ですよね。 人の手によって作られた魚ですから、自然界には存在しません。 ただし、川に捨てられたグッピーが独自に繁殖している場合もあります。(通称、野...

プラティ

ミッキーマウスプラティ

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

プラティも同じくカダヤシ化のメダカの仲間です。
ヒーターが無くても飼育することができます。

プラティは丸っこくて可愛い見た目から、女性人気がとても高い魚です。
小型ではありますが、他のメダカよりもやや大きくなる点には注意が必要ですよ。

【めだか】ミッキーマウス・プラティの飼い方
プラティはメキシコなど中南米を原産とする卵胎生メダカの仲間です。 可愛らしい模様を持つミッキーマウスプラティは女性からの人気も高いですよ! もちろん、元からこんな模様な訳はなくて、ミッキーマウスの模様に近い個体同士をかけ合わせて作ら...

ミナミヌマエビ

ミナミヌマエビ

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

ボトルアクアリウムのコケ取り要員としておすすめなのがミナミヌマエビです。

小さなエビなので、水量が少なくてもなんとかなるし、日本に生息しているエビなので、寒さ耐性もあります。

ボトルアクアリウムはとにかく水質悪化が天敵です。ミナミヌマエビは魚が食べ残した餌や水草の枯れ葉を食べてくれるので水質悪化を防いでくれます。

といっても、フンは多いので注意。定期的な水換えは必須ですよ。

【エビ】ミナミヌマエビの飼い方
ミナミヌマエビは、日本にも生息する小型のエビです。 大人になっても体長3~4センチ程度の小さなエビで、ダムや流れが緩やかなきれいな河川に行けば、簡単に見つけられます。 名前が似ているエビにヤマトヌマエビという種類がいます。 違いは...

ベタはやめてほしい

トラディショナル・ベタ

ベタは割と大型の魚ですが、酸欠に強く水質悪化にも強いので、ボトルや瓶で飼う事ができます。
…できますが、身動きの取れない状態で、可哀想なので、個人的にはやめてほしいです。

立派なヒレで美しい見た目なので、「インテリア」としては良いのですが、生き物であることを忘れてはいけません!

ベタと同様に、生きていけるけど身動きが取れないようなサイズの魚は飼育しないであげてください。

お前らもエレベーターよりも小さい空間で、死ぬまで生活するのは嫌だろ?
生き地獄だぞ。

ボトルアクアリウムにおすすめの水草

ボトリウム-水草

魚は決まりましたか?次は入れる水草を決めましょう!

水草には水を浄化する働きがあり、ボトルアクアリウムとの相性がとても良いですが、根っこから栄養をたっぷり吸収する水草は不向きです。

葉から栄養を吸収する水草がおすすめですよ。

マツモ

マツモ

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

マツモは根を張らない水草で、実は浮草の仲間です。
水のろ過能力に長けていて、丈夫というまさにボトルアクアリウムのために生まれてきたような水草です。笑

地下茎がないため、底床に配置したい場合は、重りで無理やり沈める必要があります。
ボトルアクアリウム初心者で水質管理が不安な方におすすめの水草ですよ。

【後景草】マツモの育て方
多年草の水草で、世界中に生息していて日本国内でも河川や沼などに自生しています。 有茎草みたいな形をしていますが、実は浮草の仲間なんです。なので根っこを持っていません。 ちなみに、AquariumLibrary(アクアリウムライブラリ...

アナカリス

アナカリス

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

水質悪化に強く、非常に丈夫な水草です。
一応根っこは生えますが根張りは弱いので。ボトルアクアリウムでも育てることが可能です。

根っこよりも水中から栄養を多く吸収するタイプの水草ですね。

定期的にトリミングしないと、非常に大きくなる点は注意が必要です。

【後景草】アナカリス(オオカナダモ)の育て方
アナカリスは、日本でもよく見かける水草の一つです。「オオカナダモ」と言えばピンと来る方も多いのでは? マツモやカボンバと同じ金魚藻と呼ばれていて、金魚やメダカと一緒に使われることが多いですよね。 実は海外から持ち込まれた外来種で、近...

アヌビアス・ナナ

アヌビアス・ナナ

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

低光量・貧栄養環境でもしっかり成長できる活着性の水草です。
成長が遅いので、メンテナンスがほとんど必要ないのが嬉しいですね。

ただ成長が遅いということは、水質濾過の効果が低い点には注意ですよ。

あと、わりと大きい水草なので、ボトルのサイズによっては窮屈になっちゃうかも。

【活着系】アヌビアスナナの育て方
アヌビアスナナは西アフリカのカメルーンが原産国のサトイモ科の植物です。 実は葉の形を変えることなく水上~水中まで適応します。水陸両用の葉を持っているんですよ。 といっても、完全に乾燥した場所だと枯れてしまいます。テラリウム水槽みたい...

ウィローモス

ウィローモス南米ウィローモス
ウィローモス南米ウィローモス
Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

活着性のあるコケで、流木や石にくっつけてレイアウトします。
湿度があれば水上でも育つので、あえてボトルの外に顔を出すレイアウトとかもできます。

成長が早くて、非常に丈夫な水草で、初心者でもかんたんに育てられるのが特徴ですね。
また、水中の栄養をぐんぐん吸収してくれるので、ボトルアクアリウムに最適な水草ですよ。

ちなみに、南米ウィローモスという品種は、葉がきれいな三角形を作ります。個人的には南米ウィローモスのほうが好きですね。

【活着系】ウィローモスの育て方
ウィローモスは、日本でもよく見ることができるコケの1種です。 自分も家から近い小さな公園で、自生しているのを見たことがあります。 といっても、お店で売られているような青々としたきれいな状態ではありませんでしたが・・。 池や川な...

リシア

リシア

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

浮草の仲間で、根っこを持たない水草です。
高光量かつCO2が必要なので、上級者向けの水草ですね。

ボトルアクアリウムは酸欠になりやすいので、環境によってはCO2無しでもいけるかな?多分ですが!

ライトグリーンの葉が美しく、リシアの絨毯はインテリア性が非常に高いですよ。
水中の栄養分を吸収してくれるので、水質濾過能力がとても高いのも魅力ですね。

ちなみに、活着しないので注意してください。

【前景草】リシアの育て方
草原系のレイアウトを作る時にとっても重宝する水草リシア。 ウキゴケ科の水草で、世界中のどこにでも生えている水草です。実は日本にも田んぼや池なんかに自生しているんですよ。 葉はとても小さく、幅が0.5~1センチほどしかありません。先端...

ウォーターローン

ウォーターローン

Charmで購入する
Amazonで購入する
楽天で購入する

食虫植物の仲間で、捕虫嚢をつかって水中のバクテリアを捕食します。
光量やCO2が必要で、水質に敏感なところがあります。植えた直後は特に溶けやいので上級者向けの水草ですね。

こちらもライトグリーンの葉が美しく、ウォーターローンの絨毯は定番ですよ。
リシアとは違った絨毯を作ってくれるはず。

【前景草】ウォーターローンの育て方
インドやスリランカなど東南アジア原産の植物です。 実はアミメミミカキグサという名前で日本にも自生しています。 ウォーター(水)ローン(芝生)という名前の通り、草丈が低く前景に使われる水草です。 鮮やかな緑色のグリーンカーペットを底床...

ボトルアクアリウムは注意点が多くて難易度が高い

ボトルアクアリウムはとにかく水量が少ないのがデメリットです。
生き物を入れる時は、過密飼育に注意しないといけません。

また、水質が不安定になりがちなので、ボトルアクアリウム初心者にとっては非常に難易度が高いのが特徴です。

ボトルアクアリウムの注意点をチェックしておきましょう!

水質が悪くなりやすい

水量が少ないので、かんたんに水質が悪くなります。

水質が悪化すると、コケが生えやすくなったります。
ただでさえ小さいボトルなのに、コケまみれだったらインテリア性ゼロですよ。それどころかインテリア度マイナス100ですね!

見た目だけならまだ良いですが、水質悪化は魚にも影響が出あるので注意が必要です。

水温が急変しやすい

水量が少ないボトルは、保温性がとにかく悪いです。
夏場は高温になるし、冬は凍えるほど冷たくなります。

特に夏場で直射日光が当たる場所に置いてある場合は非常に危険
一晩で茹で魚になるので注意してください。

ちなみに、丸みのあるボトル水槽を窓際に置くのは非常に危険だ。
水槽が虫めがねの役割をして、火災を起こすことがあるぞ。収れん火災だな。

濾過バクテリアの数が少ない

ボトルアクアリウムは、フィルターを付けないので、濾過バクテリアが少ないです。
濾過バクテリアが少ないということは、水質を浄化する力がないのと一緒です。

対策は、生き物を入れないか少なくしましょう。

ちなみに、アクアリウムと観葉植物を組み合わせたアクアポニックスは、ボトルアクアリウムとかなり相性が良いのでおすすめですよ。花が咲く植物だとインテリア的にもイイですね!

観葉植物を水槽で育てるハイドロカルチャーとは?やり方とオススメの観葉植物
水槽と観葉植物を組み合わせたアクアポニックスをご存知でしょうか? 水槽(アクアリウム)と水耕栽培(ハイドロポニックス)をかけあ合わせて「アクアポニックス」というわけですね! 実は考え自体は昔からあったのですが、最近になって商品化され...

水が蒸発しやすい

水量が少ないので、本当に早く水が蒸発してしまいます。
気づいたら水がなくなっていた!では困るので、蒸発したら水を補充する必要があります。

特に、観葉植物を入れていると、蒸発速度が早くなるので、注意してください。
気づいたらすぐに補充できるように、ボトル水槽の横にペットボトルを常備しておくと良いですよ。

もちろん、カルキを抜いた水ですよ!

生体が脱走しやすい

ボトルアクアリウムは蓋がついていないのにギリギリまで水を入れることが多く、エビや魚が脱走しやすいです。特にエビって、ちょっと衝撃を与えるだけでびっくりして跳ねるので注意が必要です。

一番良い対策は水量を減らすことですが、あまり見た目がよろしくないですね‥。

そこで、水草や浮草で障害物を作るのがおすすめです!インテリア性も損なわないし、水質悪化を防ぐ効果も期待できますよ!

ちなみに、密閉しちゃうのは絶対ダメですよ。酸欠になります。

水草をいっぱい入れると酸欠になる

植物は昼間に光合成を行い夜間に呼吸をします。
なので、暗くなると水中の溶存酸素量が減少し、酸欠になる危険があります。

フィルターがあれば水をかき回してくれるので、酸素を供給できますが、ボトルアクアリウムはフィルターを使わない上に水量も少ないので、すぐに水中の酸素を使い果たしてしまいます。

対策として、夜間時のみエアレーションを行い、明るくなってきたら止めてOKです。

ちなみに、水草が少なかったり、入れていない場合はエアレーションは不要ですよ。

まとめ

ボトルアクアリウムは手軽に始められることで人気が高いですが、水量が少ない分、普通の水槽よりも難易度が高めです。

アクアリウムが初めての方は、30cm水槽以上からスタートしたほうが良いかも。もちろん、水量が多ければ多いほど安定するので、できれば60cm水槽がおすすめですよ。

追記:

「ボトリウム」は「てっちゃん先生」こと田畑哲生氏によって商標登録されています。
知らなかったとは言え、ページ上で使用してしまって申し訳ございません‥。

小さなボトルでの飼育は、知識を身に付けた上で始める分には問題ないと思います。ただ、魚とボトルのサイズが合っていなかったり、メンテナンス方法など普通の水槽とは一癖二癖もあるので、何も知らない状態で始めると色々とリスクが高い点には注意が必要です。

てっちゃん先生は、ボトリウムの考案者で、ボトル飼育のリスクを知った上で、初めての方にもわかりやすく、飼育方法のレクチャーをされています。

タイトルとURLをコピーしました