本ページはプロモーションが含まれています。

水草の絨毯は初心者でも作れる?絨毯レイアウトに最適な水草6種!

水草の絨毯レイアウト

水草水槽のレイアウトの定番である「水草の絨毯」。
難しそうに見えますが、実は初心者でも簡単に作れるんですよ!

今回は、水草の絨毯の作り方から絨毯レイアウトに最適な水草6種を紹介します!

スポンサーリンク

水草の絨毯とは?

水草の絨毯とは名前の通り絨毯が敷かれたような水景のこと

とっても美しいのに水槽に入れる水草の種類が少ないので、流木や石の配置で個性を出します。同じ水草を使っているのに、作る人によって全然違う水槽が作れるのも魅力の一つですね。

ちなみに、使う水草によっては草原レイアウトとも言われています。

水草の絨毯

水草の絨毯を作るには、這って成長する水草を底床に敷き詰めて作ります。
肥料切れにさえ注意すれば簡単に作れるのでぜひ挑戦してみてください!

水草の絨毯の作り方

それでは、もっと具体的に作り方についてチェックしてみましょう!
ソイル編と植栽編の2つに分けて解説します。

ソイル編

手順
  1. 流木や石を仮組みする。
  2. 肥料を仕込む。
  3. ソイルを数cmだけ敷く。
  4. 仮組みした流木や石を配置する。
  5. ソイルをさらに盛る。
  6. パウダーソイルを軽くかぶせる。

まず最初にどんなレイアウトにするのか、石や流木を何も入っていない水槽の中で仮組みをします

仮組みが必要な理由は、ソイルを敷いたあとにあれこれいじるとソイルが潰れてしまうから。
手際よく作業を進めるために簡単に構図を決めておくわけですね!

美しい構図とは:レイアウトで用いられる3つの構図と難しい構図
他の人の水槽を見て、美しいと感じたことはありませんか? 実は、ほとんどの水槽は、ある程度決まった構図で組まれているのです。 なので、その構図さえ覚えればあなたも美しいレイアウトが組めるようになるはずです。 ここで基礎を覚え...

また、流木や石にはソイルの雪崩を防ぐストッパーの役割があります。崩れにくさも意識して組んでみましょう。

レイアウト 仮組み
なんとなくイメージができたら、いったんすべて外に出します。

次に、ソイルを敷く前に肥料を仕込みます
ポイントは、ガラス面から離すこと。ソイルを敷くと、肥料の部分が丸見えになって見栄えが悪くなるんです。

ちなみに、肥料食いの水草ではない場合、肥料は不要です。

レイアウト-肥料

肥料を仕込んだら、ソイルを数センチほど敷きます。

レイアウト-ソイル

そしたら、最初に仮組みした構図に従って石や流木を組んでいきます。

レイアウト-本組み

レイアウトできたら、余ったソイルを更にかぶせていきます。

レイアウト-ソイルを盛る

水槽の背面を厚く前面を薄く敷くと、奥行きが生まれて美しい水槽が作れますよ。
だんだんソイルが崩れてくるので、石などでせき止めてあげると安定します。

遠近法について:奥行き感を出す3つのテクニックと上級テクニックについて
水槽のレイアウトにおいて、奥行き感は非常に重要な要素です。初めて水槽を立ち上げた時、なんかしっくりこないレイアウトになりませんか? この「しっくりこない」の最たる原因は、水槽に立体感がないことにあります。平面的になっているんですね。 ...

ここまで来たら、レイアウトの変更は難しいので注意してくださいね。

最後に上からパウダーソイルもふりかけましょう
根張りが良い水草の場合、粒が小さいソイルの方が調子が良いんです。植えやすいし見た目も良いですよ。

レイアウト-パウダーソイル

ただ、厚く敷きすぎると通水性が悪くなるので2~3センチもあれば大丈夫です。

これでソイル編は終了!次に水草を植えていきます。

植栽編

手順
  1. ソイル全体を湿らす。
  2. 水草を互い違いに植える。
  3. 注水して終了。

水草を植えていくのですが、最初にソイル全体を湿らしておきましょう。濡らすことで水草が植えやすくなります。

植栽-底床を湿らす

ポイントは、水たまりができるかできないかくらいしっかり濡らすのがコツです。

次に水草を植えていきます。

植栽-水草を植える

1センチ間隔に植えていきます。
レンガのように互い違いに植えていくと、生え揃った時の見栄えが良くなりますよ。

絨毯となると植える量が半端ないので、本当に大変なんですよね。根気よく植えていきましょう。

あとは注水して終了ですが、一番うしろに後景草とか別の水草も使ってみると面白いかも?

植栽-注水

あなたの手腕が試されますよ!!

メンテナンス(掃除)・トリミングの仕方

次はメンテナンスとトリミングについてチェックしましょう!
水草の絨毯ならではのポイントがあります。

メンテナンス(掃除)の仕方

水草が根付くまでは底床の掃除はせずに水換えのみを行います。

水草の絨毯-メンテナンス

水草が根付いたら底床の掃除も行いますが、かるーく表面の汚れを取る感じでOK
ただ、ソイルが崩れたり雪崩の原因になるから、それすらも不要という方も居ます。

また、定期的に追肥も行いましょう。絨毯で使われる水草の多くは肥料喰いの種類が多いんです。
根張りが良いので、液肥よりも底床に埋めるタイプの肥料が効果的ですよ。

トリミングの仕方

絨毯のトリミングは基本的にザクザクと芝を刈るようにカットするだけでOKです。

水草の絨毯-トリミング

ただし!水草の種類によってトリミングの仕方は違うので注意してください。
水草ごとのトリミング方法は、こちらを見てください。

水草一覧
前景草 育て方を見る 名前 グロッソスティグマ 難易度 注意点 光量が弱いと立ち上がることがある 栄養・CO2の要求量も多い 水質  弱酸性〜弱アルカリ性 硬度...

また、絨毯レイアウトは肥料を多く使うのでコケが発生しやすいです。
コケが生えた部分を取り除くようにトリミングするのもコツですよ。

コケ対策としてエビを入れておくと安心ですね。

スポンサーリンク

絨毯作りに最適なおすすめの水草6種!

私の独断と偏見で水草の絨毯におすすめの水草を紹介します!
ここで紹介している水草以外にも絨毯にできる種類はたくさんあります。

あくまでも、私が好きな水草ってだけなので注意してくださいね。笑

エキノドルス・テネルス

エキノドルス・テネルス

エキノドルス・テネルスの育て方
難易度
水質弱酸性〜弱アルカリ性
硬度0〜6
光量2灯以上 ※色を染めるなら4灯
CO2無しでも可
肥料不要
価格5本で ¥450〜¥700

褐色系の色に染めるのがとても魅力的な水草です。絨毯が作れて赤くなる水草ってあまりないんですよね。

緑の絨毯とは一味違った良さがあって私は好きな水草ですね!

それに、CO2の添加があまり必要なく絨毯が作れるのも嬉しいポイント
肥料もあまり必要としないので、初心者でも簡単に作れます。

ただし、CO2も肥料もないような環境だと成長も遅くなるので、水草の絨毯を作るなら少しは添加したほうが良いかも。

南米ウィローモス

南米ウィローモス

南米ウィローモスの育て方
難易度
弱酸性〜弱アルカリ性
硬度0〜6
光量2灯以上 ※色を染めるなら4灯
CO2無しでも可
肥料不要
価格5本で ¥450〜¥700

アクアリウムの初心者から上級者まで根強い人気がある南米ウィローモス。普通のウィローモスとの違いは、キレイな三角形を作る点です。
co2も肥料も光量も必要無いのが嬉しいポイントですね!

ただ、根を張らないので、底床に固定して絨毯を作ります。
タイルのようなものに活着させてそれを敷き詰める感じですね。

底床に直接固定することもできますが、手入れが大変です。‥というか無理ですね。笑

注意点はゴミが絡まりやすいのと、タイルを敷き詰めるので底床の通水性を悪化させること。
コケや病気の原因になるので、定期的なお手入れが必要ですよ。

キューバ パールグラス

キューバパールグラス

キューバパールグラスの育て方
難易度
水質弱酸性〜中性
硬度6〜7
光量4灯以上
CO22滴/ 1秒
肥料必要
価格1カップ¥860〜¥1100

やや難易度が高いのが玉に瑕(きず)ですが、グロッソスティグマとはまた違った可愛らしい水槽が作れます。

とってもキレイな絨毯を作ってくれますよ。
硬度がやや必要なので、硬度を上げやすい石組みのレイアウトによく使われますね。

デメリットは、環境に慣れるまで成長が遅いところ。低硬度の環境だと絨毯が完成するまでやや時間がかかることも。
ただ、高硬度の環境ではすぐに適応します。
一度環境に慣れると凄まじい勢いで成長し、かなりの肥料食いなので、しっかり追肥してあげましょう。

グロッソ スティグマ

グロッソスティグマ

グロッソスティグマの育て方
難易度
水質弱酸性〜弱アルカリ性
硬度0〜6
光量4灯以上
CO21〜3滴/1秒
肥料必要
価格1カップで ¥500〜¥950

定番中の定番ですが、おたまのような丸くて小さな葉が密生した水景はとてもキレイです!
個人的にグロッソスティグマとショートヘアーグラスの組み合わせが好きです!定番ですよね。笑

道具も知識もなかった頃に挑戦したことがありましたが、見事に失敗しました。笑

グロッソスティグマは、光量と肥料、CO2を多く要求する水草です。
特に光量が重要で、弱すぎると上へ立ち上がってしまいます。

ただ一度調子が上がると、ばんばんランナーを伸ばすので、絨毯になるまでは割と早いほうですね。

かなりの肥料食いなので、しっかり追肥してあげましょう。

ヘアーグラス・ショート

ヘアーグラス・ショート

ヘアーグラス・ショートの育て方
難易度
水質弱酸性〜弱アルカリ性
硬度0〜6
光量3灯以上
CO21滴/1秒 ※無しでも可
肥料必要
価格1束で¥390~¥600

草原のようなレイアウトが作れるヘアーグラス・ショート。こちらも水草の絨毯(草原)と言ったらコレ!ってくらい有名な水草ですよね。

光量、CO2、肥料ともに必要でやや難しい面があります。特に光量は弱すぎると上へ伸びる傾向があります。
草原レイアウトを通り越して森になってしまいますね。笑

また、根張りが非常に強く、水草随一の肥料食いでもあるので、しっかり追肥してあげましょう。
本当に肥料食いなので、アマゾニアという栄養豊富なソイルを使うのが定番です。

ちなみに肥料を使う、やや成長が遅い、さらに葉が硬いのもあって、コケに覆われやすい水草です。
少しでもコケを抑えるために、CO2添加は多めに行うといいですよ。

ベビーハイグロシード

iconicon

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する

CO2も光量も必要なく絨毯が作れる商品です。…そう、「ベビーハイグロシード」は植物の名前ではありません!
カミハタから販売されている水草の種(たね)なのです!!

種から育てるとなると難しいイメージがありますが、実はメチャクチャ簡単。
最初に種を撒いて、ミスト式で立ち上げるだけでOKなんです。

ミスト式なので、立ち上げ初期に出るコケの心配もありません。

ミスト式って何?

水草水槽の立ち上げ方法の1つ。
一時的に水槽内を高湿度に保ち水草を育てる。
注水せずに水槽を立ち上げるので、立ち上げ初期に発生するコケや、水草が引っこ抜けるのを防ぐメリットがある。

ベビーハイグロシードは、本当にかんたんに育てることができるので、ボトルアクアリウムやテラリウムにも人気です。

もちろん、とっても美しい水景を作ってくれます。
手っ取り早く手軽に絨毯を作りたい方におすすめですよ。

ただ、水温が低すぎると発芽しない場合があるので、気温が低い時期は注意してください。

あとミスト式で立ち上げるので、カビが発生する場合があります。湿度を保つのも大切ですが、定期的に換気もしてあげると良いかも。

水草の絨毯でよくあるトラブルと注意点

とっても美しい水草の絨毯ですが、注意しないといけない点がいくつかあります。

トラブル・注意点!
  • 底面フィルターは根詰まりする可能性がある
  • コリドラスは底床を荒らすので入れないほうが良いかも
  • 大磯砂などの砂利を使う場合は肥料不足に注意!
  • 水草の絨毯でよく使われる石組みレイアウトは水質を変化させるので注意!

しっかり確認しておきましょう!

底面フィルターは根詰まりする可能性がある

底面フィルターって、通水性が良いので水草の根張りが非常に良いです。
水草の調子も良くなるのですが、根詰まりを起こしてしまうことがあります。

というのも、横に這う水草は元から根張りが非常に強い種類が多いです。
根張りが良くなる底面フィルターが逆に仇となって、逆に根詰まりを起こしてしまう場合があるんです。

ただでさえ、お手入れが大変な底面フィルターなのに、何度も根詰まりされたらたまったもんじゃないですよね!

水草の絨毯とは相性が良くないので、別のフィルターを使ったほうが良いかも。

おすすめは外部式フィルターですね。
CO2が逃げにくいし、ろ過能力もかなり高いので、絨毯との相性がとって良いんです。

コリドラスは底床を荒らすので入れないほうが良いかも

底床を泳ぐコリドラスは、絨毯レイアウトの相性がかなり悪いです。
植えたばかりの水草をバンバン抜いていきます。笑

せっかくモフモフする姿が可愛いのに、もう憎悪しか湧きません!
どうしもコリドラスを入れたいなら、泳ぐ系のコリドラス・ステータスがおすすめですよ。

大磯砂などの砂利を使う場合は肥料不足に注意!

砂利系の底床で絨毯を作りたい方もいると思います。
ですが、ソイルと違って肥料分が含まれていない点は注意が必要です。

這う水草の多くは根張りが強くて、肥料食いの水草が多いんですよね。水草の種類によってはソイルじゃないと上手く育たないモノもあります。

どうしても大磯砂しか使えない場合、しっかり追肥してあげてください。
全く肥料分がないので、カリウムだけでなくリンや窒素も添加してあげると良いですよ。

また、絨毯になる水草は引っこ抜けやすい種類が多いので、隙間の多い大磯砂は何度も植え直す必要があるかも。

やっぱり、絨毯にしたいならソイルが一番安定ですね。

水草の絨毯でよく使われる石組みレイアウトは水質を変化させるので注意!

水草の絨毯って、石と組み合わせたレイアウトが多いですよね。
ショートヘアーグラスと石組みは、定番中の定番ですが本当に美しいです。アクアリストなら誰もが憧れるはず。

でも、石は硬度を上げるモノが多いので注意が必要です。
「硬度を上げる=アルカリ性に傾ける」でもあるので、定期的に水質を測った方が良いかも。

水質が変わってしまうのを防ぐにはソイルを使うこと。
弱酸性の軟水に保つ効果があるので、水質の変化を和らげることができます。

ちなみに、火成岩という種類の石は、あまり硬度を上げないらしいですよ。
名前だけは聞いたことがありますが、詳しいことは知りません!!

参考レイアウト

参考のためにいろんな水草の絨毯がみたい!!ってことで、最後に色んな水槽を探してみました!

どれもきれいなので、ぜひ参考にしてみてください!…って、私が言うのもアレですよね。笑

 

スポンサーリンク



|熱帯魚一覧||HOME||水草一覧|
タイトルとURLをコピーしました