本ページはプロモーションが含まれています。

【活着系】南米ウィローモスの育て方

南米ウィローモス活着

小さなカップに入った状態で売っている南米ウィローモス
三角形になる葉が良いですよね!

ちなみに、更に大きな三角形を作る「ジャイアント南米ウィローモス」という種類もあります。

頭に南米と付くので南米が原産地と思われがちですが、実は南米とは全く関係がありません。
「アマゾンなどの熱帯雨林を想像させる」というとても安直な理由で南米という名称がつけらた説があります。

それどころか、ウィローモスという名前がついていますが、厳密にはウィローモスとは別の種類のコケだとも言われています。

ちなみにウィローモスは蘚類(せんるい)という水コケの1種です。南米ウィローモスも同じかどうかは不明ですが‥。

コケと一口に言っても18,000種類はあると言われてるし、素人目には同じような形でも全く別の種類ってことがよくあるし…。

…まあ、仕方ないよね!

ちなみに普通のウィローモスと比較して価格は少々お高めに設定されています。

それでは、南米ウィローモスの育て方について確認してみましょう!!

名称なんて適当に付けられている事が多いぞ。
例えば、コンニャクウオとか適当の極みだよな。

スポンサーリンク

南米ウィローモスの難易度

co2や光量がなくても育つくらい簡単な水草です。

私は一度だけ南米ウィローモスを育てたことがありますが、見事に失敗してしまった経験があります。
コケの類だし難易度はそんなに高くないハズなのに・・。

部分的にはきれいに育つのですが、一部分が茶色くなって見栄えの悪い変な色になったり、なぜか上手く育たなかったんですよね。

栄養分が多すぎたのか、光量が強すぎたのか、そもそも水質が合わなかったのか原因は未だに不明です。
今でもウィローモス系は、南米ウィローモスに限らず私の環境では上手く育ちません・・。

その一方で知り合いの水槽では、とても繁茂していて美しいデルタ(三角形)を作っていました。

このように、環境によっては難易度が大きく変わってくる水草だと思います。
見た目が美しく「自然さ」を出すのにとても重宝する水草だったのでとても残念です‥。

とはいえ、基本的には低光量でも育つし、CO2の添加も必要ないので難易度はかなり低いでしょう。

やや硬度がある方が良い・・?

実際に育ててみた感じですが、やや硬度がある方が調子が良いのかなと思います。

検証・・・というほどでも無いのですが、綺麗に育った友達と全く育たない私の水槽を比較してみると、硬度に違いがありました。

私の水槽はソイルを使っているので低めの硬度ですが、友達は砂利系の底床だったので硬度が高めでした。

他にもCO2とか光量の違いもありましたが、南米ウィローモスはどちらも必要ないので差出る理由は硬度以外ないんですよね。

完全な推測ですが、もし何やっても上手く育たない!って方は硬度をチェックしてみると良いかも?

下葉の光量不足に注意!

南米ウィローモスは、四方に葉を伸ばすように、重なり合うように繁茂します。
環境が合うと、寝心地が良いベッドくらいモフモフになります。

なので、手入れを怠ると下にある葉に光が届かなくなり、下から枯れていきます。

なにかに活着している場合、バラバラに散らばって、水槽内が大変なことになるので注意してください。

対策としては、頻繁なトリミングです。
定期的に下の葉まで光が届くくらいバッサリトリミングしましょう。

光の「強すぎ」に注意!

下葉は光量がなさすぎて枯れますが、光が強く当たる部分は逆に強すぎて枯れます。

強い照明を使っている場合、光が当たらない陰になる場所に配置しましょう。
新しく照明を買うのであれば、1~2灯程度の照明で十分です。

スイッチなどで強さを変更できれば、光量が強い水草が欲しくなった時でも、買い替える必要がないのでオススメですよ!

水草水槽の照明は波長が重要?おすすめのライトと種類について
光合成をするためにはCO2や栄養、そして光が必要です。 その中でも光は、光合成をする上で最も重要。 水草によっては光量が弱いと育たないものもあります。 しかし、水槽の光源である照明といっても蛍光灯やメタハラ、最近ではLED...

モサモサに増えるので水の淀み・水質悪化に注意!

南米ウィローモスが育ってくると起こる問題はもう一つあります。
それが「淀み」です。

成長して葉が密集してくると、水の流れが悪くなって水が淀んでくるんです。
さらに、葉自体が細かいので、スポンジのようにゴミを絡め取ってしまいます。

水の流れが悪いとゴミが流れ落ちにくく、人の手で取り除かないとどんどん溜まっていきます

これを放置していると、水質悪化を招くこともあるので注意してください。

また水が淀むということは、コケも着きやすいです。
伸びてきたら刈り込むだけでなく、定期的に絡まったゴミを取り除くようにしましょう。

一般的なウィローモスよりも成長が遅い

南米ウィローモスは一般のウィローモスよりも成長が遅いのが特徴です。

ゴミが溜まりやすいのもあいまって、コケが付着しやすいです。
伸びてきたら刈り込むなど、しっかりお手入れしましょう。

きれいな三角形にならない南米ウィローモスがあるので注意!

よく南米ウィローモスが綺麗な三角形になっている画像を見ますよね。
でも実は南米ウィローモスでも、三角になるものとならないものがあります。

購入する時は葉の形状が三角形になっているものを選ぶようにしましょう。

ちなみにcharmでは、三角形になっていましたが、ちょっとだけなっていないものも入っていました。活着する際に取り除くと良いかも。

スポンサーリンク

南米ウィローモスの特徴

市販されている南米ウィローモスには明るめだったり、濃い色だったりいくつか種類があります。
どちらにも共通している特徴が「美しい三角形を作る」です。

普通のモス同様にエビや稚魚の隠れ家になったり、熱帯魚の産卵床としても利用できます。
アクアテラリウムやボトリウムでも使われているのをよく見ますね。

このようにどんな水槽・環境でも、どんなレイアウトでもマッチし、クオリティの高い水槽を作ることができますよ!

そんな南米ウィローモスですが、特徴についてもっと具体的にチェックしてみましょう!!

南米ウィローモスを水槽に植えるならどのあたりが良い?

南米ウィローモスは、前景~後景まで幅広く使える水草です。
どんなレイアウトでも植えられるので汎用性の高い水草ですね。

例えば、水槽の前景に配置すれば緑の絨毯のようになるし、流木と組み合わせると木から生える葉を演出できます。
ちょっとしたアクセントがほしい時も活躍してくれるはず!

ただ、汚れが溜まりやすく手入れがしにくいので、前景に使う場合は注意が必要。

南米ウィローモスは汚れが溜まりやすいので、しっかりお手入れしてあげないと水質悪化を招く場合があります。

流木に活着等に活着して中景~後景・アクセントとして使用したほうが、お手入れがしやすくおすすめです。

オススメの植える場所
前景
中景
後景

南米ウィローモスの魅力は三角形になる美しい葉

南米ウィローモスの魅力は密に重なり合って美しいデルタを作る草姿!!

ウィローモスはもじゃもじゃっと成長しますが、南米ウィローモスはデルタ(三角形)を形成しながら成長します。
さらに、刈り込めば刈り込むほど密になり、より美しい三角形を作ってくれます。

一面に広がった南米ウィローモスは、鬱蒼とした深い森の中を演出してくれます。

通常のウィローモスよりも濃い色をしているので「鬱蒼感」は南米ウィローモスのほうが上ですね!

他の陰生植物と組み合わせれば、より美しい水槽を作ってくれるはず。

南米ウィローモスと相性の良い魚は?

熱帯魚 相性

どんなレイアウトにも使える南米ウィローモスは、「どんなレイアウトを作りたいか」によって相性が変わります。

例えば、陽性植物と組み合わせるのであれば、安定のカージナルテトラとかグリーンネオンテトラが良いですね!

逆に陰性植物と組み合わせるのであれば、アフリカンランプアイとかネオンドワーフレインボーとかどうでしょう。更に神秘的な水槽にしてくれそうです!

南米ウィローモスはいろんなレイアウトに使えるので、どんな魚とも相性が良いですね!

南米ウィローモスと相性の良い水草は?

水草 相性

どんな水草とも相性が良いです。
光量も必要ないので陰性植物との相性も良いですよ。

深い森を作りたいなら陰性植物でまとめるのが良いですね!
例えば、アヌビアス・ナナとかミクロソリウムとかどうでしょうか?

陽性植物なら、カボンバとかも良いですね!
南米ウィローモスは硬度がちょっと高いほうが良い・・?っぽいし、カボンバとの相性はアリかもしれません!

育成データ

名称南米ウィローモス
学名Vesicularia sp
難易度★★☆☆☆
カテゴリ活着系
水質弱酸性〜弱アルカリ性
硬度 軟水~中硬水
光量1灯
CO2無しでも可
価格1パックで¥400〜¥1,350

iconicon

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する

南米ウィローモスの植え方

南米ウィローモスの植え方には「流木・石などに活着する」「ミスト式で立ち上げる」の2つがあります。

基本は活着させて使いますが、いろんなやり方があるので、作りたいレイアウトに合わせて植え方を変えていきましょう!

流木などに活着させる方法

南米ウィローモスは流木や石などに活着させて水槽内に設置します。
一番オーソドックスな方法ですね!

準備するもの

必要なものはこの2つ。

活着に必要なもの
  • 活着に適した流木・石
  • 釣り糸

活着に適した流木や石選びのポイントは、「巻きやすい形状」「凹凸が少ない形状」「流木の場合は表皮が剥がれているもの」の3つです。

巻きやすい形状なのは言うまでも無いですね。固定が甘いと散らばってしまいます。

そして、凹凸が少ない形状を選びましょう。
窪んでいる部分があると、南米ウィローモスが浮きやすく、水槽内に散らばってしまいます。

最後に流木の場合、表皮がしっかり剥がれているモノを選びましょう。

表面が黒っぽかったり、柔らかいモノは木の表皮が残っている場合があります。表皮が残った流木を使うと、活着させた南米ウィローモスが表皮ごとはがれます。

ちなみに薄く平たいタイルに活着させて底床に敷くのもアリ。きれいなモス絨毯が作れますよ。

あと、活着させる糸ですが、南米ウィローモスは普通のウィローモスに比べて、活着力が弱いです。
木綿糸を使うと、活着される前に分解して溶けてしまう可能性があります。

南米ウィローモスのようになかなか活着しないタイプの水草には不向きなんです。

そこで、ナイロン製のテグスや釣り糸を使用しましょう。
水に溶ける心配がないし、透明なので目立ちません。

グラデュエイト 1号 10m 釣り糸
iconiconicon

Charmで購入する icon
Amazonで購入する
楽天で購入する

ちなみにモスコットンなる活着専用の糸があります。
釣り糸よりも巻きやすいのですが、溶ける糸なので南米ウィローモスには使わないほうが良いかも。

活着の手順

今回は流木に活着させる場合で解説します。

  1. 状態の良い南米ウィローモスを選ぶ。南米ウィローモス-植え方-選別
  2. 流木に薄く敷く。南米ウィローモス-植え方-流木に敷く
  3. 釣り糸で巻きつける。南米ウィローモス-植え方-巻きつける
  4. 糸からはみ出した部分をトリミングする。南米ウィローモス-植え方-軽くトリミング
  5. 水を張ったバケツなどで軽く濯ぐ。
  6. 水槽に設置!

ポイントは「薄く敷くこと」「3~5mm間隔で巻く」です。
分厚く敷いても下になった葉が枯れるだけです。
流木の表面が見えるくらい薄くてOK。

ちなみに1本1本綺麗に並べて敷く人もいますが、適当で大丈夫です。笑

そして、流木に巻き付ける時は3~5mm間隔で巻きつけます。
間隔が広すぎると、成長した時に密にならなかったり、流木から剥がれ落ちて(浮いて)しまいます。

最後に水槽内に設置するわけですが、これで終了ではありません!

水槽内に設置してからも「少し成長したら刈り込む」を何度か繰り返しましょう
密度の高い南米ウィローモスの茂みを作ることができますよ。

植えるときの注意点!
  • 流木・石の形状に注意!
  • 溶ける糸は使わないこと!
  • 薄く敷くこと!
  • 3~5mm間隔で糸を巻きつけること!

ミスト式で立ち上げる方法

最近流行りのミスト式。
水を張らないで立ち上げるので、糸で巻く必要がありません。

流木の形状に左右されないのも大きなメリットですね。

まずは手順を確認しておきましょう。

  1. ちぎった南米ウィローモスを活着させたいモノの上に置く。
    置きにくかったら軽く固定しておくと安心です。南米ウィローモス-植え方-ミスト式1
  2. 湿度を上げるために霧吹きで全体を湿らせる。南米ウィローモス-植え方-ミスト式2
  3. 水槽をサランラップで密閉する。南米ウィローモス-植え方-ミスト式3
  4. 活着するまで定期的に霧吹きをする。

モス類は乾燥しやすく、カピカピになりやすいので、しっかり湿度を保つのがコツです。
定期的に様子を見てあげましょう。

植えるときの注意点!
  • 薄く敷くこと!
  • しっかり湿度を保つこと!
  • ミスト式はカビやすいので注意!

南米ウィローモスのトリミングの仕方

トリミングの前に水を張ったバケツに移動して軽く濯いでください。
葉の奥にある細かいゴミを振り落としましょう。南米ウィローモス-トリミング1

南米ウィローモスのトリミングは、ザクザク適当にカットするだけでOK。
水槽内のレイアウトに合わせて葉全体に光が当たるように、形を整えるようにトリミングしていきます。南米ウィローモス-トリミング2

密にしたい部分を集中的にカットするとその部分だけモサモサになります。

また、余った葉はもう一度活着できます。

南米ウィローモスを増やしたい場合、トリミング後の健康的な葉を使って、もう一度巻きつけていきましょう。

トリミングの注意点
  • 細かいゴミを取り除く!
  • 密にしたい部分を集中的にトリミングすると良い。

南米ウィローモスの販売情報

南米ウィローモスが購入できるショップ情報はこちら!

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する

執筆者:杠葉 狼(ゆずりは ろう)

タイトルとURLをコピーしました