前景草【前景草】グロッソスティグマの育て方 おたまを逆さまにしたような形をしている「グロッソスティグマ」。 なんだか可愛らしい水草ですよね。 もともとオーストラリアに自生している水生植物ですが、なんと日本の自然界でも確認されるようになりました。 もう不要だからってそこらへん... 2016.06.16前景草
知識陽性と陰性について:陽性の水草と陰性の水草の違いとは 水草は大きく分けると、光量を多く必要とする水草とあまり必要としない水草があります。 前者の水草を、陽生植物と言います。 色合いが薄く、成長がとても早いのが特徴。 後者の水草を、陰性植物と言います。 色合いが濃く、深みのある感... 2016.05.16知識
ロタラ【後景草】ロタラ・インディカの育て方 草体がグリーンロタラに似ている「ロタラ・インディカ」。 自然界では、湿地帯に生えており、水上化している事が多いです。 「レイアウトに赤系がほしい」なんて場合、真っ先に思い浮かぶ水草の一つですね。 それくらいアクアリウムではおなじみ... 2016.05.10ロタラ後景草
ロタラ【後景草】グリーンロタラの育て方 アクアリストにとっても人気な水草「グリーンロタラ」。 飼育難易度が低く、水槽レイアウトで後景草として使うことができるので、アクアリウム初心者にも上級者にも人気ですよね。 自然界では、水中に生えていることは少なく、水上化している場合が... 2016.05.05ロタラ