苔取り

【貝】ラムズホーンの飼い方

ラムズホーンは、東南アジアに生息するインドヒラマキガイを品種改良して作られた巻き貝です。 有名な品種にレッドラムズホーンやピンクラムズホーンがありますね。 上記画像はピンクラムズホーンです。 原種のインドヒラマキガイは、とても地味...
コケ

水草水槽のコケ対策の考え方と3つの対処法

水草水槽をやっている方は、コケに悩まされている方も多いのでは? かくいう私も最初の頃(今でもですが!!)はコケにだいぶ悩まされた経験があります・・。 そこで、そもそもなぜコケが出てしまうのか、私が思うコケ対策の基本的な考え方について...
コイ

【コイ】サイアミーズ・フライングフォックスの飼い方

タイやマレーシアなど東南アジアに住んでいる魚です。 石などに付着する微生物やコケを食べて生活しています。 アクアリウムでも、コケを食べてくれる生体として入れられる事が多いですね。 ちなみに、サイアミーズはシャム猫のシャム(タイ...
エビ

【エビ】ヤマトヌマエビの飼い方

ヤマトヌマエビは、日本にも生息する大型のエビです。 漢字では「大和沼蝦」と書きます。 「大和」という名前の通り、日本の色んな川に生息しているんですよ。 私も大きなダムで目撃したことがあります。 他にもトゲナシヌマエビとかいろ...

【貝】フネアマガイの飼い方

フネアマガイは、熱帯の地域に生息している気水性の貝です。日本にも九州、沖縄周辺で生息しているみたいです。 形からもわかるように「淡水アワビ」とも呼ばれています。 貝って、見た目が気持ち悪いという人もいるけれど、私は結構好きです!...
ナマズ

【オトシン】オトシンクルスの飼い方

オトシンクルスは自然界では、石や水草にへばりついたコケ、枯れ葉等をひたすらモフモフしています。 見た目からもわかるように、ナマズの仲間です。 ナマズなので基本的に夜行性で、昼間は敵に狙われないように隠れてじっとしていることが多いです...
エビ

【エビ】ミナミヌマエビの飼い方

ミナミヌマエビは、日本にも生息する小型のエビです。 大人になっても体長3~4センチ程度の小さなエビで、ダムや流れが緩やかなきれいな河川に行けば、簡単に見つけられます。 名前が似ているエビにヤマトヌマエビという種類がいます。 違いは...
タイトルとURLをコピーしました