本ページはプロモーションが含まれています。

【後景草】レッドルドウィジアの育て方

レッドルドウィジア後景草

レッドルドウィジアは北米の湿地帯に生息している水草で、フトモモ目アカバナ科という被子植物の仲間です。

ルドウィジアには「オバリス」「スーパー レッド」「セドイデス」「ブレビペス」「レペンス・ルビン」などいろんな品種があります。

「インクリナータ キューバ」のように美しい班入りの水草もあります。ややピンク色に色づく珍しい水草なんですよ。

どのルドウィジアも育て方はだいたい一緒ですが、微妙に違う部分があるので、分けて書きました。そのうち他の品種の記事も書きます。そのうち…。

ちなみに学名がLudwigia repensだから「ルドウィジア・レペンス」と言う名称でも販売されていることがあります。

それでは、レッドルドウィジアの育て方について確認してみましょう!!

そんなことより、フトモモ目ってなんだよ!どんな「目」なのか見せろ!!
スポンサーリンク

レッドルドウィジアの難易度

レッドルドウィジアは、水質悪化や急激な変化に強く、そうかんたんには溶けません。

成長速度は速くもなく遅くもない普通くらいでコケにも覆われにくいです。
レッドルドウィジアの難易度は低めでしょう。

赤くなる水草で、初心者でも比較的簡単に赤く染めることができます。
ただ、環境によっては赤くなりにくい場合もあるので注意。

水草を赤くするには、光量や肥料などいろんな要因が絡んでくるので、しっかりチェックしておきましょう。

光量が少ないと赤くなりにくい

名前の通り、レッドルドウィジアは赤く染める水草で、光量が少なくてもかんたんに赤くなります。しかし、極端に光が少ないと赤みが弱かったり緑色のままになることがあります。

対策は照明を強くすること。特に葉の先だけが赤い場合は十中八九光量不足です。
照明との距離が近い葉先は赤くなるけど、水深が深い根本は緑色のままみたいな感じ。

水中には不純物がたくさん含まれていて、想像してる以上に光が届いていません。
照明は光合成の要(かなめ)だから、できるだけ光量が強いモノを選ぶようにしましょう。

ただ、強すぎる照明はコケの原因にもなるので注意してください。
肥料やCO2などバランスも考えましょう。

真っ直ぐ伸びない

ルドウィジアの中でもレッドルドウィジアは、真っ直ぐに伸びにくいです。株によっては、真っ直ぐになるモノもあるらしいけど何が原因なんだろう‥?

真っすぐ伸びないと言っても、底床にへばりつくほどではありません。グリーンロタラのようにやや斜めに成長します

対策は、斜めに成長することを想定して、後ろの方に植えます。後ろから赤い葉が顔を出す感じですね。

ちなみに、無理やり真っ直ぐに矯正しても、斜めになる株は何をやっても斜めに曲がります。
斜めになるのも魅力のひとつだと思って育てましょう!

レッドルドウィジアが枯れる・育たない

丈夫でそうかんたんには枯れない水草ですが、環境によっては溶けてしまうことがあります。

育たない・枯れる理由
  • 水温が高すぎると枯れる
  • 肥料不足だと調子を崩す
  • アルカリ性に傾くと調子を崩す
  • 植えた株が水上葉だと一度溶ける

レッドルドウィジアが育たない・枯れてしまう原因をチェックしておきましょう!

水温が高すぎると枯れる

レッドルドウィジアは北米が原産の水草で、暑い水温が大の苦手です。

注意が必要なのが、真夏の配送ですね。郵便箱に投函するタイプのネットショップは特に注意が必要です。封筒を開けたらすでに溶けかかっていることもあるくらいですよ。

対策は、ショップで直接購入するか、保冷剤を入れてくれるショップを利用しましょう。

肥料不足だと調子を崩す

成長速度は普通くらいで、肥料もそこまで必要ありません。ただ、栄養が少なすぎると白化や萎縮などが見られる場合があります。

成長障害になるとコケが付着しやすくなったり、ちょっとした環境の変化で溶けやすくなるので注意してください。

対策は追肥ですね。水槽内では窒素やリンは豊富に供給されるので、カリウムや微量元素を中心に追肥しましょう。

水草の肥料は難しい!栄養素の話と私がオススメする肥料3つを紹介!
水中で育つ「水草」は光やCO2などすべて私達アクアリストが用意しないといけません。 その中でも特に厄介なのが「肥料」です。 何も考えずに適当に添加するとコケるし、何もしなければ栄養不足で調子を崩してしまいます。 そこで、今回は栄養素の種類と肥料を与えるタイミングなど肥料について解説していきます!
生体が少ない場合は窒素やリンが必要な場合もあるぞ。
環境に合わせて必要な肥料を見極めよう。

アルカリ性に傾くと調子を崩す

水質に敏感なわけではないのですが、アルカリ性に傾きすぎると溶ける場合があります。
だんだん薄くなって溶けるのではなく、ちぎれるように溶けていきます。

ただ、水草水槽は枯れ葉や二酸化炭素、ソイルなどで基本的に弱酸性に傾きます。そこまで神経質にならなくても良いかも。

化粧砂や田砂などの水質調整機能がない底床を使っている場合はちょっと注意ですよ。
中でも特に注意が必要なのが大磯砂です。大磯砂には貝殻が含まれていて、水質をアルカリ性に傾ける場合があります。

もし、ソイルを使っていなくて、水草が溶けてしまう場合は水質チェックをしてみましょう。

植えた株が水上葉だと一度溶ける

レッドルドウィジアは水上化する水草です。陸上用の葉は、水中では効率が悪いため葉を切り替えます。

この切替の際に一旦全ての葉が枯れ落ちます。
我々、アクアリストがコントロールできるモノではないので、おとなしく見守っておきましょう

ちなみに、どうせ枯れてしまう水上葉を植える前にトリミングしちゃうのもアリ。
早ければ数週間くらいで新芽が出始めますよ。

ただ、水中の水上葉は効率が悪いだけで、光合成の機能はあるんですよね。
葉の切り替えには相当なエネルギーを使うし、あえて残しておくほうが良いかも?

まあ丈夫な水草なので、そこまで神経質にならなくても良いと思いますが。

スポンサーリンク

レッドルドウィジアの特徴

やや赤~黄緑色っぽい色合いの披針形(ひしんけい)の葉で、葉が2枚の双子葉植物(そうしようしょくぶつ)です。頂点部近くが特に赤みを帯びていて、下部は緑っぽいですね。

株全体が真っ赤になる水草がほしいなら、「ルドウィジア・スーパーレッド」がおすすめですよ。

披針形・双子葉植物とは

披針形:先端に近づくにつれて細くなっていく葉のこと。
双子葉植物:新芽の葉(子葉)が2枚で構成されている植物のこと。

くしゃくしゃにして、もう一度広げたような葉なのもルドウィジアの特徴の1つですね。

そんなレッドルドウィジアですが、特徴についてもっと具体的にチェックしてみましょう!!

レッドルドウィジアを水槽に植えるならどのあたりが良い?

ちょっとだけ曲がって成長する水草ですが、背丈があるので前景は無理ですね。
中景はイケます!中景から赤い葉が顔を出すレイアウトはとっても美しいですよ!

特に水槽中央や左右にワンポイント的に植えるとバランスの取れたレイアウトになります。

後景もおすすめ!緑色の後景草の間から紅色の葉が顔を出す感じになります。
ただ、成長速度は普通くらいなので、周りの水草に埋もれないように注意ですね。

オススメの植える場所
前景×
中景
後景

レッドルドウィジアの魅力は初心者でもかんたんに赤く染められること!

やっぱり、かんたんに赤くなるのが魅力ですね。

特にアクアリウム初心者は、CO2や照明が揃えられない場合も多く、赤くなるのを想定してレイアウトしたのに全然赤くなってくれないことが多いです。

私も初心者の頃にロタラ・インディカを植えたことがありますが、なかなか赤くならなくて失敗した経験があります。

レッドルドウィジアはかんたんに赤く染めてくれるのがとても魅力ですよ!

ちなみに、真っ赤に染めたいなら、スーパーレッドを使いましょう。レッドルドウィジアよりも赤くなります。

レッドルドウィジアと相性の良い魚は?

熱帯魚 相性

赤い水草なので、反対色である青や緑色の熱帯魚と相性が良いです。

ただ、レッドルドウィジアはワンポイント的に使われる事が多いので、数匹であれば膨張色(赤系)の熱帯魚もアリですね!

自分だったら、メインに収縮色の小型のカラシンを入れて、ワンポイント的に体色がきれいなアピストグラマラミレジィを入れてみたいです!ただ、どちらの種もやや攻撃的な性格をしているので注意ですね。

レッドルドウィジアと相性の良い水草は?

水草 相性

赤系の水草なので、緑系の水草と相性が良いです。
緑ならどんな水草でもいけますね。笑

ウォーターウィステリアやロタラsp.ニーラギリと組み合わせるのはどうでしょう?
ロタラsp.ニーラギリは緑~やや黄色味を帯びた透き通った色合いなので、パッと明るい水景を作りたい方におすすめですよ。

ただ、ニーラギリとレッドルドウィジアは、色の系統が似ているので、バランスを考えながらレイアウトする必要がありそうです。

また、赤系の水草は相性が悪いですね。
同じ膨張色なので、ごちゃっとしたまとまり感のない水槽になってしまいます。

ただ、レイアウトの仕方によっては、美しい水景を作ることができますよ。
あえて赤系をメインに使うのも面白そうですね!

育成データ

名称レッドルドウィジア
学名Ludwigia repens(Ludwigia sp.)
難易度★☆☆☆☆
カテゴリ後景草
水質中性~弱酸性
硬度軟水~中硬水
光量20W2灯以上 ※赤く染めたいなら3灯以上
CO2添加無しでも可 ※赤く染めたいなら1滴/3秒
価格5本で約750~648円

icon icon

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する

レッドルドウィジアの植え方

レッドルドウィジアは、5cmくらいの上葉部分が売られていることが多いです。上葉なので購入時は根っこがついていません。

水上葉の場合、農薬が使われている事が多いので、購入したら農薬処理をしておくと安全です。

水草を入れる前にトリートメントをする必要性とやり方
熱帯魚を入れたら水草も入れたくなりますよね。 ですが、水草を入れたことがきっかけで水槽が大変なことになる…なんてことが稀に起きます。 かくいう私もトリートメントを軽視していた部分があって「水草を購入→即ドボン」でした。笑。 そ...

植え方には、普通に植える方法横に倒して植える方法があります。

普通に植える

レッドルドウィジアの植え方は、3本くらいまとめて普通に植えます。まとめて植えることで、より密に仕上がります。

レッドルドウィジア 植え方1

浮きやすい水草ではないですが、下葉がストッパーになるように植えるとより安定します。
といっても、茎がある水草の植え方は、特に難しくないのでテキトウでも大丈夫ですよ!

横に倒して植える

裏技的な植え方に横に倒す方法があります。
やり方は、横に倒して浮いてこないように底床で固定するだけ。

レッドルドウィジア 植え方2

各節目から新芽が生えて、1本でもいっぱい数を増やすことができます。
ただ、水草にとって相当なエネルギーを使うのか、生えてくる新芽が萎縮しやすいです。

ルドウィジアの成長は特に遅いわけではないので、根っこが伸びてくればそのうち普通の大きさになると思いますが‥。

あまりおすすめできる方法ではないですね!普通に植えましょう。笑

植えるときの注意点!
  • まとめて植える!
  • 下葉をストッパーにする!
  • 横に倒す方法もあるが、おすすめしない!

レッドルドウィジアのトリミングと増やし方

レッドルドウィジアは有茎草と呼ばれている水草です。

有茎草とは?

名前の通り茎が有る植物で、茎に節目があるのが特徴。
アクアリウム特有の表現で、陸上の植物には使わない。
有茎草にはロタラ系やポゴステモンデカネンシスなどがある。

レッドルドウィジアのトリミングは茎の途中からカットするだけでOKです。カットした上部をもう一度植えることで増やすことができます。

株が大きくなりすぎたら「ピンチカット」

レッドルドウィジアは成長が早すぎるわけではないですが、放置していると水面にまで達するほど大きく成長します。

レイアウトが崩れてくるのでピンチカットで対応しましょう。

やり方は、茎の途中でカットするだけでOKです。

レッドルドウィジア-トリミング ピンチカット

注意点は、節目から新しい芽が出るので、なるべく節目ギリギリでカットすること。

レッドルドウィジア-節目

調子が良いと、同じ節目から2本の脇芽を出します。
株の量が増えてくると切り口も目立たなくなってくるので、そこまで意識する必要はないかも。

ピンチカットの注意点
  • 節目ギリギリでカットする
  • レイアウトに合わせてトリミングする
  • 植栽後すぐのトリミングはやめておくこと

下葉のコケや色あせが目立ってきたら「差し戻し」

下葉はだんだんと古くなってきて、コケが生えてきたり葉が落ちて茎だけになっていきます。
こうなると見た目が非常に悪いので差し戻しを行ないます。

やり方は、古い下葉ときれいな上葉の境目でピンチカットし、下葉を引っこ抜いて上葉を植えます。

レッドルドウィジアトリミング-差し戻し

引っこ抜く時は底床を荒らさないように注意。引っこ抜いたついでに底床を軽く掃除しちゃいましょう。

また、水草には水を濾過する働きがあります。全株を一斉に差し戻しを行なうと、水槽のろ過能力が急激に低下する場合があります。

魚やエビが調子を崩したり、コケ・白濁など様々なトラブルを招く原因になるので注意してください。

差し戻しの注意点
  • 節目ギリギリでカットする
  • 引っこ抜く時は底床を荒らさない
  • 一斉に差し戻しをするとろ過能力が大幅に落ちるので注意!

脇芽から根っこが出てきたらカットする

調子が良いと脇芽から根っこが生えてくることがあります。
画像のようにひょろひょろっと地中(底床)に向かって根っこを伸ばします。

レッドルドウィジア-脇根

放置でも問題ないのですが、見栄えが悪いのでカットしちゃいましょう。
ただ、環境によっては頻繁に生えてくるので、面倒な場合は放置でもOKです。

株を増やしたいなら「挿し芽」

レッドルドウィジアの株分けには、「挿し芽」と「横に倒す」の2つのやり方があります。

基本的な増やし方「挿し芽」

やり方は、大きくなりすぎた健康的な株をピンチカットします。
次に、カットした上部をもう一度植えるだけでOKです。

下葉・上葉が小さくなりすぎない程度の大きさにカットするのがコツです。多くても2~3株までに抑えておきましょう。

レッドルドウィジア 増やし方1

植える株が小さすぎたり、短い期間に何度もピンチカットを行なうと、葉が矮小化(葉が小さくなる)する事があるので、大きい株で株分けを行ないましょう。

変わった増やし方は「横に倒す」

有茎草は節目から新しい芽や根っこが生えてきます。
なので、株を横に倒して埋めるだけで新しい株が生えてきます。

レッドルドウィジア 増やし方2

ただ、植え方同様にこの方法で株分けを行なうと、葉が小さくなったり、成長障害が見られる場合があるので注意してください。

増やし方の注意点
  • 植える株が小さすぎると葉が小さくなるので注意
  • 横に倒しても増えるが、おすすめはしない

レッドルドウィジアの販売情報

レッドルドウィジアが購入できるショップ情報はこちら!

Charmで購入するicon
Amazonで購入する
楽天で購入する
スポンサーリンク



|熱帯魚一覧||HOME||水草一覧|
タイトルとURLをコピーしました