水草おすすめの前景草11選!歴やレイアウトなど状況ごとに考えてみる 前景草とは背が低く、水槽の前面に植える水草のことです。背が低いので、大半の前景草は光量を多く必要とします。 水槽前面に植えるので、レイアウトの主役にもなる水草ですね!使う前景草によって、水槽の印象が大きく変わるので水草選びは重要ですよ... 2022.05.27水草
水草おすすめの後景草11選!歴やレイアウトなど状況ごとに考えてみる おすすめの後景草はありますか? と聞かれてコレが良いですよ!なんてすぐに答えることはできません。 「どんなレイアウトを作りたいのか」「実力はどのくらいか」によってまるで変わってしまうんです。 そこで、いろんな状況を考えて、あな... 2021.12.10水草
後景草【後景草】ウォーターウィステリアの育て方 ウォーターウィステリアは、キツネノゴマ科オギノツメ属に分類され被子植物の仲間です。 オギノツメ属は、アクアリウム界ではハイグロフィラの名で知られていますね。 かの有名なハイグロフィラ・ポリスペルマもオギノツメ属なんですよ! ウ... 2021.08.25後景草
前景草【前景草】ウォーターローンの育て方 インドやスリランカなど東南アジア原産の植物です。 実はアミメミミカキグサという名前で日本にも自生しています。 ウォーター(水)ローン(芝生)という名前の通り、草丈が低く前景に使われる水草です。 鮮やかな緑色のグリーンカーペットを底床... 2021.06.09前景草
後景草【後景草】ウォータースプライトの育て方 ウォータースプライトはオーストラリアや東南アジアなど温かい地域に広く分布しているシダの仲間です。実はミクロソリウムと同じ水生シダなんですよ! 日本ではウォータースプライトのことをミズワラビと呼んでいます。実は食用シダとしても有名です。... 2020.12.23後景草
中景草【中景草】タイニムファの育て方 タイニムファのニムファは睡蓮(スイレン)のこと。つまり、タイの睡蓮ということですね。 水槽で使う水草とはちょっと変わっていて、バルブと呼ばれる球根を持っています。みんなからは芋と呼ばれています。 また、タイニムファには赤くなるタ... 2020.08.07中景草
後景草【後景草】ミリオフィラム・マトグロッセンセの育て方 アマゾン川が流れる南米ブラジルが原産の水草です。 蒸し暑いイメージのあるブラジルですが、ミリオフィラムマトグロッセンセは「雪の結晶」なんて表現されています。 上から見ると、まるで雪の結晶のようなきれいな葉をしているんです。 ち... 2020.07.21後景草
後景草【後景草】カボンバの育て方 ホームセンターでも見かけるくらい馴染み深い水草ですよね。 別名「金魚藻(キンギョモ)」という名前で親しまれていいますが、金魚が育つ水質(弱アルカリ性)はあまり好みません。 また「カモンバ」とも呼ばれているようです。 カボンバが訛っ... 2020.05.22後景草
前景草【前景草】リシアの育て方 草原系のレイアウトを作る時にとっても重宝する水草リシア。 ウキゴケ科の水草で、世界中のどこにでも生えている水草です。実は日本にも田んぼや池なんかに自生しているんですよ。 葉はとても小さく、幅が0.5~1センチほどしかありません。先端... 2020.03.06前景草
中景草【中景草】ベトナムクローバーの育て方 ベトナムクローバーは別名「フィリピンウォータークローバー」とも呼ばれています。名前からもわかるように、フィリピンなどの東南アジアに広く分布している水草です。 手をパーにしているみたいで、とても可愛らしい水草ですよね。それに、なんだかす... 2019.12.13中景草