後景草【後景草】ウォータースプライトの育て方 ウォータースプライトはオーストラリアや東南アジアなど温かい地域に広く分布しているシダの仲間です。実はミクロソリウムと同じ水生シダなんですよ! 日本ではウォータースプライトのことをミズワラビと呼んでいます。実は食用シダとしても有名です。... 2020.12.23後景草
中景草【中景草】タイニムファの育て方 タイニムファのニムファは睡蓮(スイレン)のこと。つまり、タイの睡蓮ということですね。 水槽で使う水草とはちょっと変わっていて、バルブと呼ばれる球根を持っています。みんなからは芋と呼ばれています。 また、タイニムファには赤くなるタ... 2020.08.07中景草
後景草【後景草】ミリオフィラム・マトグロッセンセの育て方 アマゾン川が流れる南米ブラジルが原産の水草です。 蒸し暑いイメージのあるブラジルですが、ミリオフィラムマトグロッセンセは「雪の結晶」なんて表現されています。 上から見ると、まるで雪の結晶のようなきれいな葉をしているんです。 ち... 2020.07.21後景草
後景草【後景草】カボンバの育て方 ホームセンターでも見かけるくらい馴染み深い水草ですよね。 別名「金魚藻(キンギョモ)」という名前で親しまれていいますが、金魚が育つ水質(弱アルカリ性)はあまり好みません。 また「カモンバ」とも呼ばれているようです。 カボンバが訛っ... 2020.05.22後景草
前景草【前景草】リシアの育て方 草原系のレイアウトを作る時にとっても重宝する水草リシア。 ウキゴケ科の水草で、世界中のどこにでも生えている水草です。実は日本にも田んぼや池なんかに自生しているんですよ。 葉はとても小さく、幅が0.5~1センチほどしかありません。先端... 2020.03.06前景草
中景草【中景草】ベトナムクローバーの育て方 ベトナムクローバーは別名「フィリピンウォータークローバー」とも呼ばれています。名前からもわかるように、フィリピンなどの東南アジアに広く分布している水草です。 手をパーにしているみたいで、とても可愛らしい水草ですよね。それに、なんだかす... 2019.12.13中景草
後景草【後景草】ポゴステモン・デカネンシスの育て方 ポゴステモン・デカネンシスは別名「 ロタラ・ヴェルディキラリス」や「 ニードルスクレイルテール」とも呼ばれています。インド原産で、シソに分類される水草です。 ロタラの仲間・・?なのかな・・? マツモにも似ていますが、ポゴステモン... 2019.12.11後景草
後景草【後景草】スクリューバリスネリアの育て方 スクリューバリスネリアの和名は「ネジレモ」と言い、実は日本の琵琶湖にも生えている水草の1つです。 現在市販されているものは東南アジアで養殖されたものが主流ですが、日本の環境でも育てやすい水草です。 スクリューバリスネリアは、トチ... 2019.11.19後景草
前景草【前景草】キューバパールグラスの育て方 キューバパールグラスは名前の通りキューバに自生している水草です。 別種のパールグラスも中央アメリカに自生しているので、パールグラスが変異したってことでしょうか・・?詳しくはわかりません!! べっとり底床一面を覆った水景がとっても... 2017.06.19前景草
後景草【後景草】パールグラスの育て方 中央アメリカ、西アフリカなど幅広い国に分布している水草です。 水上化できる水草で、主に湿地に生えています。 普通は水上で育ちますが、水没したら水中葉を展開するわけですね。 ちなみにパールグラスを日本語に直すと「真珠の草原」って... 2017.06.06後景草